昨年(2018)9月、岐阜県で26年ぶりに発生した豚コレラは、そのご愛知、長野、滋賀、大阪、三重、福井、埼玉、富山、石川と、感染地域を増やしている。

豚コレラはウイルスによる感染症で、ブタとイノシシにとってきわめて致死率が高く、養豚業に壊滅的な被害をもたらすものである。ヒトに感染・発症することはないといっても、媒介者にはなりうるわけで、けっきょくイノシシ~ブタ~ヒトの間の複雑なかかわりが感染を広める結果をもたらしている。

とは申せ、野生獣であるイノシシの扱いが唯一・最大の課題であるのも事実である。一例をあげると、屋外での内臓摘出に関し、鮮度を重視する立場からは一定条件のもと「認めるべし」とするのに対し、ウイルス拡散防止などを重視する立場からは「認めるべきでない」とする意見が根強い。要するに、ゆるやかルールやいいかげんな処理がまかり通る世界のままということである。

問題は万一ヒトにかかわる事故が起こった場合である。コレラ以外にもE型肝炎ウイルスなどの病原がある。これまでの慣習や既得権益に気を遣っていた行政が一転強硬な「指導」に踏み切る

可能性がきわめて高い。その際一時的に流通が滞り、風評被害が流布することが予想される。豚コレラ問題はジビエ時代の幕開けに鳴らされた警鐘といえるのではなかろうか。

「豚コレラ」には上記(classical swine fever CSF)のほか、アフリカ豚コレラ(African swine fever ASF)と呼ばれるものがある。ウイルスが違い、したがって対策もまったく異なる。

ヨーロッパで流行していたASFがロシア、ジョージア、中国、モンゴル、ミャンマーまで及んでいたが、今月に入りついに韓国での発生が確認された。容易ならざる事態である。(2019年9月)